2024年でタグ付けされたブログ

毎日忙しく働いていると、日々の仕事をこなすだけになってしまいがちです。
経営において外部環境における現在地を確認しておくことはとても大切です。
今回は、遠州地域の地場産業、中でも輸送用機器 の現在地を確認してみました。
リーマンショックやコロナ禍を乗り越えてきた今、 現在地から見えるキーワードは何でしょうか?

もうすぐ、年末です。
皆様、年末年始に一度立ち止まって現在地を確認 してみてはいかがでしょうか。
是非お読みください。
政府は2035年度の新たな温室効果ガスの排出削減目標として、13年度比で60%減とする案を検討しているとの報道がありました。
本レポートでは、浜松市の温室効果ガス排出削減の状況を示すとともに、企業における脱炭素化への対応について考えてみました。
貴社の取り組みを見直すきっかけになれば幸いです。

今年も最低賃金が引き上げられましたが、

全社員の賃金水準も、近年は上昇傾向にあります。

賃金引上の参考資料として御活用ください。

数年前に県外から引っ越してきた我が家にとって、地元のファーマーズマーケットは宝の山です。

あまり見たことのない果物や、新鮮で手頃な価格の野菜が所狭しと並んでいる光景は、まさに感動ものです。

しかし、この豊かな恵みも、高齢化や耕作放棄地の増加という問題に脅かされています。

そんな中、浜松市はAIやロボットなどの最新技術を駆使した「スマート農業」で、この難局に立ち向かおうとしています。


本レポートでは、浜松農業の特色や課題解決に向けた取り組みを紹介します。

ぜひご一読ください。

私は、息子が帰省すると必ず「さわやか」に行きます。何度食べても美味しい「げんこつハンバーグ」を注文するのが定番となっています。

何時行っても混んでいて、待ち時間1時間は当たり前なほど、大人気の飲食店です。

年中無休で夜遅くまで営業していて、仕事とはいえ頭が下がる思いでした。

その「さわやか」が9月より木曜定休になったのをご存知ですか?

私は、勇気あるすばらしい決断だと思っています。


そこで今回は、「健康経営」について考えてみたいと思います。

ぜひお読み下さい。